
日本看護研究学会の歴史や組織などの情報を掲載しております。
一般社団法人日本看護研究学会奨学会は、日本看護研究学会の事業の一として、優秀な看護学研究者の育成の為に、その研究費用の一部を受給し、研究成果により看護学の発展に寄与することを目的しております。
一般社団法人日本看護研究学会会員(従来の日本看護研究学会会員年数を含む)として3年以上の会員歴がある者で、申請または推薦により、その研究目的、研究内容を審査の上、適当と認めた者若干名とします。
奨学会に関する詳細については、一般社団法人日本看護研究学会奨学会規程を参照してください。
年度 | 氏名 | 受給時の所属 | 課題名 |
平成24年度 | 松浦千鶴 | 香川県立保健医療大学 | 不織布を用いた清拭効果の実証研究-新たな清拭技術の確立を目指して |
平成24年度 | 山下美智代 | 筑波大学医学医療系 | 開腹手術後の患者を対象とした「安楽感尺度」の開発 |
平成25年度 | なし | ||
平成26年度 | 藤野ユリ子 | 九州大学薬学研究院 | 看護院内研修におけるeラーニング活用に影響を与える要因の検討 |
平成26年度 | 柳 奈津子 | 群馬大学大学院保健学研究科 | リラクゼーション外来受診者の継続受診による技法の習得状況と行動変容の実際 |
平成27年度 | 土肥(菅野)眞奈 | 横浜市立大学医学部看護学科 | 全国の医療および介護施設における胃瘻管理の実態調査 |
平成28年度 | 西田千夏 | 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程 | 発達支援を要する子供とその家族に対する看護師等支援者の内省・洞察体験の構造 |
平成29年度 | 辞退 | ||
平成30年度 | 近藤由香 | 群馬大学大学院保健学研究科 | 在宅療養中の認知症高齢者の主介護者に対する呼吸法による睡眠の質改善の評価 |
2019年度 | 北尾良太 | 首都大学東京大学院人間健康科学研究科看護科学域博士後期課程 |
臨床研究の研究対象者となる患者へのケアに関する研究 -臨床研究の研究対象者となった人々へのインタビューを通して- |
2020年度 | 石川恵子 | 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 | 日本語版Weight Efficacy Lifestyle Questionnaire(WEL)の開発 |
2021年度 | 清水三紀子 | 群馬大学大学院保健学研究科 | 侵襲的な測定機器を用いた産褥期におけるヘモグロビン値の経時的変化と影響因子 |
2022年度 | 田丸朋子 | 梅花女子大学看護保健学部 | 臥床患者への採血における学生の全身姿勢と血管穿刺成功率との関係 |