日本看護研究学会主催から会員の皆様に向けて情報を発信しております。
連携会員、協力学術研究団体 各位
日本学術会議第187回総会のご報告
日本学術会議事務局
	 平素より大変お世話になっております。
	 4月17日及び18日に日本学術会議第187回総会を開催しました。
	
	 総会では、勧告「日本学術会議のあり方の見直しについて」及び声明「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を」が承認され、公表しましたので、ご報告いたします。
	
	 また、総会終了後、記者会見を行い、総会の概要についてご説明いたしました。
	総会及び記者会見で配布した資料は、日本学術会議のホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。なお、梶田隆章会長の挨拶は、下記のとおりです。
	
	○勧告「日本学術会議のあり方の見直しについて」
	 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-3.html
	 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-s187-k.pdf
	
	○声明「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を」
	 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-2.html
	 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-s187-s.pdf
	
	○日本学術会議第187回総会配布資料
	 https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo187.html
	
	○第25期記者会見資料(4月18日)
	 https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html
	
	----------------------------------------------------------------------
	○記者会見冒頭の梶田隆章会長の挨拶
	【第187回総会】
	 昨日及び本日、第187回となる総会を学術会議講堂及びオンラインにて開催いたしました。皆様にもお聞きいただいたと思いますので、総会の概要を詳しく紹介することはいたしませんが、日本学術会議法の改正問題について、大変活発な議論が行われました。
	 昨日は、内閣府から検討状況について説明があり、会員との間で質疑応答が行われました。また、その後、会員による議論を通じて、勧告「日本学術会議のあり方の見直しについて」及び声明「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を」を取りまとめましたのでご紹介いたします。
	 今回の学術会議法改正が「日本の学術の終わりの始まり」となることのないよう、われわれの考え方をしっかりお伝えしていきたいと考えています。
	
	【米英独仏アカデミー調査】
	 先日、各国のアカデミーの状況について取りまとめた「米英独仏アカデミー調査」を公表しましたので、詳細について小林アドバイザーからご説明いたします。
	
	【各国からのレター】
	 私(梶田会長)からG7各国のアカデミーの会長、国際学術会議(ISC)の会長宛てのレターをお送りしたところ、それに対してアメリカ、ドイツ、フランス、イタリアのアカデミー会長から返信がございましたので、ご報告いたします。
	
	【世界の自然科学系ノーベル賞受賞者による声明】
	 先日、我が国のノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者から「日本学術会議法改正につき熟慮を求めます」という声明が出されましたが、この声明に賛同するという61名の世界の自然科学系ノーベル賞受賞者の連名による声明が発出されましたのでご紹介いたします。
	 総会の席でも申し上げましたが、世界の傑出した多くの科学者からこのようなメッセージが寄せられたことにより、アカデミーの独立性が世界のアカデミアにとって重大な関心事であることを改めて確認することができ、心強く思いました。
	
	【学術フォーラム・公開シンポジウム等】
	 今後の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について菱田副会長からご説明いたします。
	----------------------------------------------------------------------