日本看護研究学会主催から会員の皆様に向けて情報を発信しております。
2019年12月20日
	一般社団法人日本看護研究学会
	第46回学術集会
	会長 城丸 瑞恵
記
当事者とともに創る看護の知
2020年8月27日(木)・28日(金)
	札幌コンベンションセンター
	    〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1番1号
	    TEL:011-817-1010FAX:011-820-4300
	    URL:https://www.jsnr46-2020.org
	1.会長講演:「当事者とともに創る看護の知」
	    城丸 瑞恵(札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 教授)
	2.特別講演:「教育研究におけるジェンダー主流化と日本学術会議の取り組み ─日本看護研究学会のさらなる発展を期して─」
	    三成 美保(奈良女子大学 副学長・教授 日本学術会議 副会長)
	3.教育講演
	 1)当事者の専門知に学ぶ
	    向谷地生良(北海道医療大学 看護福祉学部 臨床福祉学科 教授)
	 2)思い出を未来へと紡ぐ博物館─博物館体験の長期記憶の語りから探る博物館の意味─
	    湯浅万紀子(北海道大学 総合博物館 教授)
	4.シンポジウム
	 1)がんとともに生きる当事者が望む暮らしを支える
	    竹生 礼子(北海道医療大学 看護福祉学部 看護学科 教授)
	    下倉 賢士(医療法人徳洲会 ホームケアクリニック札幌 医療相談室 医療ソーシャルワーカー係長)
	    大島寿美子(北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科 教授)
	 2)『自分らしく生きぬく』を支える─あなたの願いと意思をかなえるために─
	    松田 哲子(日本赤十字社 旭川赤十字病院 看護副部長)
	    前野宏(医療法人徳洲会 札幌南徳洲会病院 総長)
	    スーディ神崎和代(医療創生大学 看護学部 看護学科 教授)
	 3)若年認知症の当事者の思いを紡ぎ,共に考える支援 ─家族会や介護事業所の実践,そして家族の経験をとおして─
	    平野 憲子(NPO法人 北海道若年認知症の人と家族の会 事務局長)
	    岡田 京子(認知症対応型デイサービスいろどり 責任者)
	5.研究方法セミナー
	 1)当事者研究のためのミックスドメソッド入門
	    髙木 廣文(天使大学 副学長・特任教授)
	 2)当事者の語りをつむぐ─ナラティヴ分析への誘い─
	    宮坂 道夫(新潟大学大学院 保健学研究科 教授)
	 3)統計手法の基本から質問紙調査の実際まで
	    樋之津史郎(札幌医科大学 医学部 教授)
6.一般演題(口演,示説),交流集会(「演題募集」についてはホームページでご確認ください。)
7.その他(ランチョンセミナー,企業展示,書籍展示 他)
	日 時:2020年8月27日(木)
	場 所:札幌コンベンションセンター 1階 「レストランSORA」
	会 費:5,000円
| 事前 | 当日 | |
|---|---|---|
| 会 員 | 10,000円 | 12,000円 | 
| 非会員 | 12,000円 | 13,000円 | 
| 学 生 | (事前受付なし) | 3,000円 | 
	※ 事前参加申し込みは,2020年2月3日(月)~6月30日(火)までです。
	※「学生」は,当日の参加登録のみとなります。
	 大学院生および看護師資格を有する研修学校生などは含みません。
	※「学生」料金には,学術集会抄録集を含みません。
	 申し込みは(学術集会ホームページ)よりお申し込みください。
	札幌コンベンションセンター内
	株式会社コンベンションリンケージ
	〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1番1号
	TEL:011-817-1010  FAX:011-820-4300
	E-mail:jsnr46@c-linkage.co.jp
一般社団法人日本看護研究学会第46回学術集会は,下記の要領で募集いたします。多数の方々のご参加をお待ちしております。
2019年12月20日
	一般社団法人日本看護研究学会
	第46回学術集会
	会長 城丸 瑞恵
2020年1月20日(月)正午~3月13日(金)正午まで
	演題登録は原則として(学術集会ホームページ)からのオンライン登録に限ります。期間中は何回でも演題登録内容の確認および修正ができます。
	*なお,郵送による応募は受付けませんのでご注意ください。
	・発表演者,共同演者を含めて全員が本学会会員であることが必要です。
	・発表演者の方は,ご自身を含め共同演者全員の会員番号および2020年度の会費納入をご確認ください。
	 学会発表時までに2020年度会費未入金の方がありますと発表できません。
	・未入会の方は,演題申し込みまでにあらかじめ,入会手続き(入会金の納入)と2020年度会費の納入を済ませてください。
	・大学,短期大学,専修学校在学中の学生は本会には入会できませんが,2020年3月末卒業予定の学生の方は,演題申し込みまでには入会手続きをしてください。
	 (会員資格の発効は2020年4月以降になりますが,会員番号は入会承認が下りた時点でお知らせします。演題登録画面には発行された会員番号をご入力ください。)
	・万が一,入会手続きが間に合わない場合は一般社団法人日本看護研究学会事務局へご相談ください。
	※ 入会申し込み方法・会員番号確認方法
	・入会申し込みは,日本看護研究学会ホームページ「入会のご案内」から手続きしてください。
	・会員番号は,受領される封筒の宛名部分の右下に記しておりますので,ご確認ください。
	・お問い合わせは
	 一般社団法人日本看護研究学会事務局(株式会社ガリレオ内)へお願いします。
	 FAX:03-5981-9852  E-mail:jsnr46@c-linkage.co.jp
	・はじめに新規登録画面よりメールアドレスを登録してください。演題入力画面のURLを案内するメールが届きます。
	・メールが届かない場合,迷惑メールとして振り分けられていないかをご確認ください。
	・大学や研究機関のメールアドレスやネットワークから登録された場合,メールセキュリティシステムによって案内メールがブロックされる事例があります。学外のメールアドレスやネットワーク外から再度お試しください。
	・演題登録完了時に,受付番号が発行されます。受付番号とパスワードは登録者の責任で確認・保管してください。
	・演題募集期間中は何度でも確認・修正をすることができます。[確認・修正画面へ]ボタンから,登録番号とパスワードを使って修正画面にアクセスしてください。
	・登録期間は厳守してください。締切り後はアクセスができなくなります。
	・一般演題(口演発表・示説発表)を募集いたします。発表形式は,「口演,示説,どちらでも良い」からいずれかを選択してください。
	 なお,発表形式の決定は会長に一任願います。最終発表形式はご希望と異なる可能性もありますことをあらかじめご了承ください。
	・演題は発表当日の時点で未発表のものに限ります。他学会への二重発表は認められません。
	・発表演者としての申し込みはお1人につき口演1演題,示説1演題,計2演題までとさせて頂きます。
	・連番による発表を希望される場合には,演題名に順序が判るよう表現してください。連番は原則3題までの申し込みとします。
	・発表時間は1演題10分間(発表7分間,質疑3分間)を予定しています。
	・会場に準備するPCのOSは,Windows10です。アプリケーションソフトは,「Windows版PowerPoint 2010/2013/2016」となります。
	・Power Pointに標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
	・発表者専用表示の発表者ツールは使用できません。
	・動画,音声の使用はできません。静止画を使用する場合はJPEG形式としてください。
	・発表データはUSBフラッシュメモリーにてご持参ください。
	・発表データはPC受付でご確認の上,発表会場ではご自身で操作して発表していただきます。
	・一定時間を設け,討論します。発表者を中心にポスターを囲んで討論していただきます。発表者は準備したポスターを所定の位置に時間厳守で掲示してください。
	・パネル上でポスターが貼れる範囲は,縦180cm× 横90cmです。
	・演題番号を表示するためにパネル左上のスペース(20×20cm)は空けておいてください。事務局が演題番号を貼ります。
	発表演者の氏名 発表者を筆頭演者にしてください。
	共同演者名   10名以内(筆頭演者を含む)
	所属機関    5施設以内
	演題名     副題も含めて全角60字以内
	抄録本文    最大全角900字以内,図表を掲載する場合は全角700文字
	        本文には【目的】【方法】【結果】【考察】を記述してください。
	        研究方法には,研究対象に対する倫理的配慮を必ず記述してください。
	備考      事務局への連絡事項などありましたら,ご記入ください。
	パスワード   半角英数文字6~8文字,大文字・小文字は区別されます。
申し込み演題の区分を以下から選択してください。
| 1 | 基礎看護・看護技術 | 16 | 地域看護 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 看護教育(基礎教育) | 17 | 在宅看護 | 
| 3 | 看護教育(継続教育) | 18 | 公衆衛生看護 | 
| 4 | 看護教育(その他) | 19 | 健康増進・予防看護 | 
| 5 | 看護管理(病院管理・医療安全) | 20 | 感染看護 | 
| 6 | 看護管理(新人教育・その他) | 21 | がん看護 | 
| 7 | 急性期看護 | 22 | 終末期ケア・緩和ケア | 
| 8 | 慢性期看護 | 23 | 看護理論・看護診断・看護過程 | 
| 9 | リハビリテーション看護 | 24 | 看護情報 | 
| 10 | 外来看護 | 25 | 看護倫理 | 
| 11 | 老年看護 | 26 | 災害看護 | 
| 12 | 精神看護 | 27 | 国際看護 | 
| 13 | 小児看護 | 28 | 看護史 | 
| 14 | 母性看護 | 29 | 放射線看護 | 
| 15 | 家族看護 | 30 | その他 | 
	・図,表,写真は1点のみ掲載できます。(複数を1点にまとめる事は問題ありません。)図表がある場合は,本文の文字数は全角700字以内になります。
	・ExcelやWordで作成した図表はPDFに変換してください。ファイルサイズは3MBまでとなります。
	・掲載する図表は,最大で8.0cm×6.0cmです。大きさを考慮の上,読めるようご作成ください。
	・図表も登録画面からアップロードできます。
	・図表を訂正する際は再度アップロードしてください。
	・ご応募いただいた演題については査読の上,採否を決定いたします。査読の結果,抄録の修正をお願いする場合があります。
	・最終的な採否の結果は,会長に一任願います。最終的な採否の結果,一般演題プログラム番号,発表時間等は学術集会ホームページ上に掲載します。
ご登録いただいた個人情報は,一般社団法人日本看護研究学会第46回学術集会の準備・運営目的以外には使用いたしません。また,ご入力いただいた個人情報は,必要なセキュリティー対策を講じ,厳重に管理いたします。
	①第46回学術集会運営事務局
	 札幌コンベンションセンター内
	 (株)コンベンションリンケージ運営事務局
	 TEL:011-817-1010FAX:011-820-4300
	 担当 武部 E-mail:jsnr46@c-linkage.co.jp
	②事前参加および演題登録に関すること
	 (株)正文舎
	 担当 蛯名 E-mail:sanka@jsnr46-2020.org
	③入会,会員登録に関すること
	 一般社団法人日本看護研究学会事務局 株式会社ガリレオ学会業務情報化センター内
	 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1丁目24-1-4F
	 FAX:03-5981-9852 E-mail:g027jsnr-support@ml.gakkai.ne.jp
	 *お問い合わせは2020年3月13日(金)正午までにお願いいたします。土・日曜日は業務時間外のため,お問い合わせへの対応がしかねますことをご了承ください。
2020年1月20日(月)正午~3月13日(金)正午まで
	・発表演者,共同演者を含めて全員が本学会会員であることが必要です。
	・未入会の方は,交流集会の申し込みまでにあらかじめ,入会手続き(入会金の納入)と2020年度会費の納入を済ませてください。
	・発表者全員の氏名・所属・会員番号,代表者の連絡先,交流集会のテーマ,1,200文字以内の抄録を,(学術集会ホームページ)の「交流集会募集」ページよりダウンロードした申込用紙に入力してください。
	・申込用紙は,下記の学術集会運営事務局宛にE-mailでお送りください。
	・ファイル名は「JSNR46交流集会応募_代表者氏名」としてください。
	・オンラインによる応募は受け付けておりませんのでご注意ください。
	※ 交流集会申し込み先
	第46回学術集会運営事務局  E-mail:sanka@jsnr46-2020.org
	・交流集会は代表者を中心に,自主運営です。それぞれのテーマで自由な形式で発表及びフロア参加者とのディスカッションを行っていただきます。
	・交流集会の開催時間は1セッション60分です。
	・決定した交流集会の代表者に,事務局より会場・方法等の詳細をお知らせいたします。
	・お申し込み時のご希望に添えない場合もございますので,あらかじめご了承ください。
	・ご応募いただいた演題については査読の上,採否を決定いたします。査読の結果,抄録の修正をお願いする場合があります。
	・最終的な採否の結果は,会長に一任願います。最終的な採否の結果,日時などの連絡は,全て代表者のE-mail宛に送付いたします。
	・E-mailアドレスが変更になった場合は,(株)正文舎までE-mail(sanka@jsnr46-2020.org)にてご連絡ください。
ご登録いただいた個人情報は,一般社団法人日本看護研究学会第46回学術集会の準備・運営目的以外には使用いたしません。
日本看護研究学会雑誌42巻3号掲載を下記の通り訂正いたします。
(1)以下の通り訂正いたします。
	示説 137 テキストマイニングによる看護系大学の初年次教育の傾向分析
	 ○一ノ山 隆司1,境 美砂子1,上野 栄一2
	 1金城大学 看護学部,2福井大学 学術研究院医学系部門
	示説 169 治療期にある造血器腫瘍患者とパートナーのパートナーシップの形成プロセス
	 ○光井 綾子
	 川崎医療福祉大学
	示説 264  高齢者施設における感染対策の質向上を目指して(I)─A県内の感染対策に関する現状と課題─
	 ○邊木園 幸,武田 千穂,栗原 保子,勝野絵梨奈
	 宮崎県立看護大学