| 地方会トップ | ブログトップ | ヘルプ | ログイン | パスワード忘れ | 新規会員登録 | 利用規約 |
未来のあなたたちへ2017/06/29(木) 12:51:35 RSSにてレス一覧を表示
金城大学看護学部 成人看護学 原 元子さん
クリックにて拡大表示夏至も過ぎ、いよいよ夏本番!
近畿・北陸地方会の皆様、こんにちは。
 教育職に就いて15年弱、臨床で看護師をしていたころから馴染み深い会でした。
 日本看護研究学会のお役に立てることを光栄に思います。
 さて、金沢といえば前田家の加賀100万石。新卒の私に20年弱「人間とは?」「何故看護師になったのか?」と顔を合わせる度に問いかけてくださる患者さんがおられました。
 まるで禅問答の毎日でした。日本人の考え方は何故他国の方たちと違うと言われるのか?伝統芸能と言われる日本独特の行事は何故生まれたのか、そして何故継続されているのか?「看護」という枠に捕らわれずに人の生活に関わる文化・芸能・歴史・神社・仏閣に至るまでの知識を得ること、更に禅問答の奥が広がることがとても楽しかったのです。今思えば、一つの物事に対してしっかりと深く捉える素地を培ってきたのだと思います。まさか禅問答の相手が金沢大学で哲学を教えておられた名誉教授だったことは知る由もありません。私は前田家を守る永平寺の教授尼を大叔母にもち、幼いころから「他人様に生かされる」ことを教えられてきていました。患者さんに育てていただいたことは感謝にたえません。人々との繋がりや生き方を教えていただくために、この職に就いて「今」を生きることの大切さ、楽しさを次世代の方々に伝えたいと考えております。
 「我が生きる」のではなく「我は活かされている」ことに気づけることが、何よりの幸せだと感じます。「当たり前」はこの世にありません。学生に少しでも学修することの楽しさ、研究による気づきを経験できる支援をしていきたいと考えています。そこで、「わかっているができない」患者さんへの援助に関する研究、授業に関する学生の理解の構造などの研究を行っています。
 最期に禅問答で心に残っている言葉を記します。
昭和の禅僧である山本玄峰―氏の言葉なのですが「法に深切、人に親切、自分に辛切」「一切は自分なのじゃ」。つまり、生きていくという修行は「世の中、人のため」ではなく自分のためにやっている。自分を磨く姿そのものが他者の気付きにつながる。亡くなるその日まで、ご恩になった一人ひとりの名を仏前で読み続けたといいいます。
私は、看護教育を含む人間教育の本質がここにあると感じます。
投稿にはログインが必要です
トップページに戻る