| 地方会トップ | ブログトップ | ヘルプ | ログイン | パスワード忘れ | 新規会員登録 | 利用規約 |
新任訪問看護師の奮闘記−実践と理論をつなぐ−2021/08/20(金) 10:31:13 RSSにてレス一覧を表示
ハートコール訪問看護ステーション・三原綾さん
 皆様、こんにちは。ハートコール訪問看護ステーションの三原と申します。私は、昨年度大阪医科大学大学院看護学研究科修士課程を卒業し、この春より訪問看護師しとして働き始めました。これまでは、修士論文で寝る暇もないほどにパソコンと向き合う生活でしたが、今は、自転車で地域の中を走り回る生活へと一変し、また違った楽しさを感じながら毎日を過ごしております。今回のブログでは、新任訪問看護師から見た訪問看護の現状と訪問看護の活動並びに事例からの学びについて少しお伝えしてみようと思います。
 新型コロナウイルスの蔓延により医療機関へ影響があるなか、訪問看護ステーションも同様にさまざまな影響を受けながら利用者様へのサービスを提供しております。特に、コロナ禍で病院に入院すると面会制限が設けられる理由から在宅での生活を希望されることも少なくなく、がんターミナル期にある利用者様の新規依頼が続いております。
 がんターミナル期にある利用者様へ訪問看護が介入する時には、既に医師からの病名や余命の告知がなされた状態の方がほとんどを占めています。しかし、利用者様やそのご家族の病気や病態への理解や受け入れ状況はさまざまで、一人ひとり違った対応や支援が求められます。こうしたことから、利用者様へどう声をかけたらよいのか、何をすれば少しでも安楽に過ごすことができるのか、悩むことがしばしばあります。
 成人期にあるがんターミナルの利用者様の事例では、唯一の身内にもサポートを遠慮し連絡することを拒まれるため、病状の変化のある中、本人と日常生活の支援に関わるすべての調整をせざる得ない状況がありました。がんの進行に伴い痛みが増強し、さまざまなことを一人で抱えることで精神的な痛みも加わり、疼痛コントロールにも苦労していました。そこで、理論的に利用者を捉え看護を振り返ることができるよう、事例に応じた諸理論やモデルの勉強会をすることを提案し、喪失・悲嘆、危機理論と危機介入について簡単な講義を行い、そのうえでカンファレンスを実施しました。この事例では、半年以上前に告知がされているにもかかわらず、ご本人の誰にも迷惑をかけたくないとの思いがあり、長い期間一人で孤独に過ごされてきたことから危機的な状況に陥っていたことを、読み解くことができました。また、スタッフみんなで日々かかわることにより、危機から脱却し利用者への支援ができていたことを客観的に評価できました。さらに、告知の時にどうだったか状況を読み解くことや、病院との連携の強化が求められるといった課題もみえてきました。
 このように、勉強会やカンファレンスを利用し大学院で学んだことを実践につなげていくことで、看護実践もより楽しくなり、また看護の質向上にもつながるのだと実感しています。まだまだ訪問看護の現場では不慣れなことが多いですが、優しさと熱意をもつ先輩看護師に支えられながら、これからしっかりと成長できるよう頑張りたいと思います。
投稿にはログインが必要です
トップページに戻る